「水滴を放置していたら、白っぽくなって全然取れなくなった…」ということはありませんか?
それは水垢が「石灰化」したものなんです。
ここでは、石灰化してしまった水垢を除去する方法を紹介します。
▼水垢の石灰化の原因
普段使う水道水には、カルシウム・マグネシウム・カリウムなどといったミネラル成分が含まれています。
この水がお風呂場などにそのままになっていると、水分だけが蒸発し成分だけが残ってしまいます。
成分中のカルシウムには石灰も含まれているので、放っておくと石灰化して水垢となります。
この水垢自体軽いうちに対処しておけばすぐに取れますが、どんどんと蓄積されることで白く頑固な汚れとなっていきます。
▼石灰化した水垢の除去方法
石灰化した水垢はアルカリ性です。
その汚れを落とす方法をふたつ紹介します。
■クエン酸で掃除する
クエン酸に限らず酸性の酢でも行える方法です。
クエン酸を溶かした水をスプレー容器に移し、水垢が気になるところに吹きかけます。
その上から
キッチンペーパーをかぶせ、さらにひたひたになるまでかけたら上からラップをします。
数時間から一晩ほど放置して、スポンジなどでこすりながら落としていきます。
そのあと、水で洗い流します。
■重曹で掃除する
重曹に水を加えてペースト状にし、研磨剤の要領でこすっていきます。
市販されているメラミンスポンジなどを使ってこすると更に良いでしょう。
しかし、研磨してそぎ落とすので傷を付ける可能性もあります。
きちんと確認してから行いましょう。
▼まとめ
石灰化した水垢はアルカリ性なので、酸性のクエン酸などで落とすことが出来ます。
どうしても落ちない頑固な汚れは、専門の業者に任せると時間も手間もかからずに掃除が出来ます。