Blog&column
ブログ・コラム

掃除用洗剤の種類と特徴について

query_builder 2022/09/01
コラム
43
掃除用洗剤にはいくつか種類があることをご存じでしょうか。
汚れと洗剤には相性があって、素材に応じて洗剤の種類を変えないと汚れは落ちません。
また最悪の場合、モノを傷めたり腐食を起こすこともあります。
そこで今回の記事では、掃除用洗剤の種類と特徴について解説します。

▼掃除用洗剤の種類と特徴
■酸性洗剤
酸性洗剤は、お風呂場やトイレなどの水回り掃除に使う洗剤です。
水垢や石鹸カス・錆び・尿石など、アルカリ性の汚れを落としてくれます。

■アルカリ性洗剤
油汚れに使える洗剤として有名なのが、アルカリ性洗剤です。
アルカリ性洗剤は、脂肪・タンパク質・糖質などの酸性の成分を分解・溶解してくれますよ。
ドアノブやキッチン回りなど、手垢や皮脂汚れが付きやすい場所を掃除するときに重宝します。

使用の際は手肌への影響を考え、ゴム手袋を使って掃除して下さいね。
人間のお肌は弱酸性だと言われており、アルカリ性洗剤がつくとヤケドみたいな傷ができるためです。

■中性洗剤
中性洗剤は、酸性洗剤とアルカリ性洗剤の中間に位置する洗剤です。
洗浄力は強いわけではありませんが、手肌やモノに優しく掃除中のトラブルが起こりにくいです。
色々な場所・場面で使える万能的な洗剤ですよ。

■酸素系漂白剤
酸素系漂白剤は過酸化水素水、もしくは過炭酸ナトリウムが主成分の漂白剤です。
液体タイプが弱酸性、粉末タイプは弱アルカリ性の性質を持っています。
主にシミ抜き・漂白・除菌・消臭の用途で使用するので、まな板やスポンジの除菌に効果がありますよ。

■還元型漂白剤
還元型漂白剤の特徴は、酸素を奪って漂白することにあります。
鉄さびや赤土によるシミを洗浄できるという特徴があり、酸素系漂白剤で落とせなかった汚れを落とせる可能性がありますよ。

▼まとめ
水回りの汚れは酸性洗剤を使い、油汚れはアルカリ性洗剤を使います。
また漂白剤はシミ抜きや、除菌の用途で使うことが多いですので心に留めておいて下さいね。

弊社でも掃除の際は洗剤の使い分けを行っております。
しつこい汚れでお困りの場合は、いつでもご相談下さい。

NEW

  • 配管工事

    query_builder 2023/12/08
  • 下補修

    query_builder 2023/05/10
  • 山口市ハウスクリーニング

    query_builder 2023/05/08
  • 植木の剪定

    query_builder 2023/03/18

CATEGORY

ARCHIVE