Blog&column
ブログ・コラム

洗面所に黒ずみが出来る原因と掃除の方法について

query_builder 2022/02/08
コラム
26
洗面所に黒ずみがいつの間にか現れていたという経験はありませんか。
仕事や日頃の生活に追われていると、このような汚れがいきなり出てきたと感じてしまうものです。
そこで今回の記事では、洗面所の黒ずみの原因と掃除法について解説します。

▼洗面所に黒ずみができる原因
洗面所で発生する主な黒ずみは、手垢やほこりの蓄積によって出来ていると言われています。
また、石鹸カスも原因の一つとなっており、水垢とくっつくことで黒ずみができます。
水垢は、水道水に含まれるミネラル分が固まったものです。
水分が蒸発したときに、ミネラル分が残って黒ずみの原因になってしまいます。

▼洗面所に出来た黒ずみの掃除方法
■塩素系漂白剤を使用する
塩素系漂白剤は、出来たばかりの黒ずみに有効です。
スーパーなどで売られている、水回り用の塩素系漂白剤(泡タイプ)を使って下さい。
塩素系漂白剤は汚れを漂白・洗浄する作用があり、黒ずみにその効果を発揮します。
漂白剤を吹き付けて5~30分ほど放置してから水で洗い流しましょう。

■クエン酸を使用する
クエン酸は、水垢によってこびりついた頑固な黒ずみに効果的です。
水垢はアルカリ性の性質を持つため、酸性のクエン酸を使うと中和され汚れが落ちやすくなります。

空のスプレー容器を用意し、その中に水200mlとクエン酸小さじ1杯程度を混ぜて、クエン酸水を作って下さい。
クエン酸水を黒ずみに吹き付けて数分放置し、固めのスポンジなどで擦り落とせば汚れが落ちます。
但し、クエン酸水を使うときは塩素系漂白剤と併用しないようにしましょう。
有害ガスが発生し、命の危険に繋がります。

■クレンザーを使用する
クレンザーには研磨成分が含まれており、黒ずみの元になる水垢を削り落とせる場合があります。
その研磨剤入りのクレンザーを雑巾に取り、黒ずみを直接擦って下さい。
円を描くように雑巾を動かすと、黒ずみを少しずつ削り落とすことができますよ。

▼まとめ
洗面所に出来た黒ずみの掃除にはいくつか方法があります。
出来たばかりの黒ずみには塩素系漂白剤を使い、頑固な黒ずみにはクエン酸やクレンザーを使用して下さいね。
和 住まいるでは、洗面所の黒ずみに関するお悩みも受け付けております。
もしお手伝いが必要だと感じたら、いつでもお問い合わせ下さい。

NEW

  • 植木の剪定

    query_builder 2023/03/18
  • 網戸張替え

    query_builder 2023/03/13
  • 本日のハウスクリーニング

    query_builder 2023/03/07
  • 浴室クリーニング

    query_builder 2023/02/25

CATEGORY

ARCHIVE