Blog&column
ブログ・コラム

エアコンクリーニング後に臭いがする原因と対処法

query_builder 2021/11/25
コラム
15
エアコンが臭うから業者を依頼して対処してもらったけど、「まだ臭いが取れない」といったトラブルに遭遇したことはありませんか。
現代ではエアコンは生活必需品のひとつなので、臭いがするというのは死活問題ですよね。
そこで今回の記事では、エアコンクリーニング後に臭う場合の原因と対処法を紹介します。

エアコンクリーニング後に臭う原因
■ドレンパンが原因
ドレンパンとはエアコン内部にあるパーツです。
内部の結露水を受け止める役割を持っているため、掃除を怠るとカビが発生してきます。
しかし、エアコンの構造上掃除しにくくなっています。

エアコンクリーニングが1回では足りなかった
エアコンの掃除を3年以上怠っていた場合、エアコンクリーニング1回だけでは汚れが落とせない場合があります。
掃除を長年していなかったため、臭いが残っている場合がありますよ。

■部屋が臭っているから
エアコンは部屋の空気を吸い込み、熱交換器で冷やしたり暖めたりした風を部屋に送る仕組みになっています。
そのため、部屋が臭っていると、エアコンの風も臭ってしまいます。

エアコンクリーニング後の臭いの対処法
■設定温度16℃にして冷房運転
エアコンの冷房の温度を一番低くし、窓を全開にして1時間運転させます。
そうすることで、エアコン内部に付着した臭いの元が結露水に溶けて、ドレンホースから流されますよ。

■設定温度30℃にして暖房運転
エアコンの暖房の温度を一番高くし、窓を開け換気しながら1時間運転させます。
そうすると、エアコンに溜まった臭いの原因(カビ)が風と一緒に放出されますよ。

▼まとめ
エアコンクリーニング後に臭う原因としては、長年の掃除の怠りやドレンパンに問題がある場合があります。
一時的な対処法として、約1時間ほど換気をしながら設定温度16度で冷房運転させるか、設定温度30℃で暖房運転をして下さい。
それでも臭いが取れない場合は、確かな信頼と実績がある業者を選ぶことをおすすめします。
弊社なら臭いの原因を正確に突き止め、お客様に満足して頂けるエアコンクリーニングを致します。

NEW

  • 植木の剪定

    query_builder 2023/03/18
  • 網戸張替え

    query_builder 2023/03/13
  • 本日のハウスクリーニング

    query_builder 2023/03/07
  • 浴室クリーニング

    query_builder 2023/02/25

CATEGORY

ARCHIVE