Blog&column
ブログ・コラム
お風呂のハウスクリーニングについて
query_builder 2021/10/09
コラム
著者:和 住まいる
3
お風呂場は毎日清掃していても、湿度が高い場所なのでカビなどが発生しやすい場所でもあります。
掃除をしてもなかなか落ちづらい汚れは、プロの清掃業者に依頼するのがおすすめです。
そこで今回は、お風呂のハウスクリーニングについてお話していきます。

▼お風呂のハウスクリーニング
プロが行うクリーニング内容を、代表的な場所ごとに解説していきますね。

■浴槽やエプロン内部
浴槽の水垢や石鹸カス・ぬめり・カビなどの汚れを、専用の洗剤やスポンジを使って清掃をします。
洗剤やスポンジを汚れ度合や部位に合った方法で使い分けるため、落ちにく汚れも綺麗にする事が可能です。

エプロン内部は簡単に取り外しができる場合が多いですが、外してまで清掃する方は意外と少ない場所です。
そんな見落としがちなエプロン内部やエプロンカバーもしっかりと清掃を行ってくれます。
しかし、エプロン内部の清掃が別途料金が必要になる場合もあるため、事前に確認をすると良いでしょう。

・壁・天井
天井の清掃は、手が届かなかったりなどなかなか掃除が難しい場所です。
またや壁は、コーキング部分などの清掃が難しい部分もあります。
そんな清掃が難しい場所などにこびりついた汚れでも、専用のアイテムで綺麗に清掃を行います。
ただし、コーキング部分の汚れ度合によって完全に落とすことが難しい場合もあるので注意しましょう。

■鏡
浴室の鏡は、水垢が付きしやくなかなか落とすことが難しい場合です。
専用の研磨効果のある洗剤で汚れを落とすため傷をつけてしまう心配もなく、ピカピカになります。

■シャワーヘッドの穴
シャワーヘッドの穴の部分は、清掃している方が少ない場所ですが汚れていることが多い場所でもあります。
専用の洗剤で穴に詰まっている汚れをしっかりと落とし、気持ちの良いシャワーを浴びる事ができるようになりますよ。

他にも排水口や窓・換気扇・照明・蛇口・ドアなどの清掃を普段なかなか行き渡らない場所や細部の清掃も行ってくれます。
日常の疲れを癒せる場所でもある浴室を綺麗にして、素敵なバスタイムを過ごしてみませんか?

▼まとめ
今回は、お風呂のハウスクリーニングについてお話をさせて頂きました。
プロが行う清掃は、素材や場所・汚れ度合に合わせて専用の洗剤やスポンジを使って清掃をします。
そのため傷つく心配もなく、清掃が行き渡らない場所や細部まで清掃を行う事が可能でピカピカになります。
普段の疲れを癒してくれるバスタイムを、ピカピカな浴室で過ごせるって魅力的ですよね。

NEW

  • 【第二回】今から10分でできる!簡単お掃除!「シンク、排水溝編」

    query_builder 2025/04/14
  • 繁忙期のリフォームで後悔しない方法! 工期遅れと契約の注意点を徹底解説

    query_builder 2025/04/18
  • 美装リフォームって何?目的やポイント

    query_builder 2025/04/12
  • リフォームdiy資格取得ガイド!必要な資格と活用方法

    query_builder 2025/04/06
  • 今すぐ始める!!簡単お掃除!調理台編

    query_builder 2025/03/31

CATEGORY

ARCHIVE